2009(H21)年、B編成にATS-P取付工事が順次行われるようになり、入場期間中の 車両不足解消に、新車導入により余剰となっていた京都の485系をフチ区へ転属させて 対応することとなりました。B編成に倣い交流機器は不要なため使用を停止扱いとし 183系に改称して6連3本が転入。塗色に変更はなく国鉄色のままで使用。 全室G車のため編成番号はB編成の続番ながらも「BB」として区別されていました。 2009年11月23日運転の「福知山マラソン大阪号」で転入後初運用。同年12月1日 より「北近畿」号の2運用限定で活躍を開始しましたが、B編成へのATS-P取付改造完了 により2010(H22)年3月13日ダイヤ改正で定期運用が無くなりました。 定期運用消滅後は、多客臨や車両不具合発生による突発的な代走、KTR車の工場 出場の遅れによる代走にBB67編成とBB69編成が使用されました。 BB68編成は定期運用離脱後は一度も使用されることなく2010(H22)9.29に 廃車回送されました。10月30日にはBB67編成が、11月29日にBB69編成も 吹田へ送られ約1年の在籍で姿を消しました。最終運用は2010年11月23日の 「福知山マラソン京都号」かと思われましたが、マラソン号運用後B編成・A402運用に 代走として入り定期運用でフチ区での運用を締めくくりました。 |
![]() |
BB67編成 |
![]() |
BB68編成 |
![]() |
BB69編成 |
トップページに戻る |