 |
L8標記もそのままで福知山線での運転を開始した頃。 |
 |
L8の文字は消され連結器胴受けにS1標記が入るも4連のまま運用。 |
 |
湘南ユニットを組込6連として運用し始めた頃。 |
 |
スカートにS1標記が入り、連結器胴受けの文字は消されました。 |
 |
福知山側からの撮影。S2との離合。
H.18・1中旬に再び+5000番され改番しました。 |
 |
2006.2.19からはS3の瀬戸内色ユニットと差入れ換え。
|
|
|
|
クハ111 |
モハ113 |
モハ112 |
モハ113 |
モハ112 |
クハ111 |
7710 |
7706 |
7706 |
5333 |
5333 |
7760 |
|
 |
2006.4.23に京都区へ回送されモハユニットを差し換え。
|
|
|
|
クハ111 |
モハ113 |
モハ112 |
モハ113 |
モハ112 |
クハ111 |
7710 |
5774 |
5774 |
5775 |
5775 |
7760 |
|
 |
4/28より運用に入り9/8で終了。 |
9/10からはF402のモハユニットと交換。
|
|
|
|
クハ111 |
モハ113 |
モハ112 |
モハ113 |
モハ112 |
クハ111 |
7710 |
5774 |
5774 |
6334 |
6334 |
7760 |
M+M’5334は今回の組み換え時に6000番台への改造も行われました。 |
 |
この姿での運用は10/7の「321」運用・562Mが最後となり9日に
M+M’6334を湘南ユニットの5768と入れ替え向日町へ回送されました。
14日からはM+M’5774を抜いた4連でキトL8編成として運用を開始。 |
|